【福利厚生】
「健康経営優良法人」 認定の取得推進 |
「健康事業所宣言」を行いました。社員の健康管理を積極的に行っています。健康診断の実施や提携病院への受診促進など、社員の健康管理を支援します。
|
---|---|
ジョイフル手当制度 |
有給休暇の取得を促進するため、1日の取得につき5,000円の手当を支給します(最大5日間)。社員のワークライフバランスの向上と心身のリフレッシュを図っています。
|
資格取得制度 |
施工管理技士など業務で役立つ資格を取得した社員に毎月手当を支給します。さらに、資格取得のための学習支援として、学習時間の確保など、総合的なサポート体制を整えています。
|
借り上げ社宅制度 | 新しい環境で仕事をスタートするにあたり、不安の種になるのが住まいです。安心して暮らせる住まいを確保できるよう、借り上げ社宅制度を設けています。 |
【教育制度】
テクニカルアドバイザー |
松村組の技術者が定期的に増田組を訪問し、技術交流を行っています。
|
---|---|
松村組との人材交流 |
増田組の社員が松村組の現場に出向し、松村組の技術やノウハウ、効率的な業務プロセスなどを直接学ぶ機会を設けています。
|
eラーニング |
オンライン学習システムを導入し、社員が時間や場所を問わず学習できる環境を整備しています。幅広いコンテンツを用意し、社員の自己啓発をサポートしています。
|
【働く環境】
勤怠管理システム |
WebシステムとICカードを組み合わせた勤怠管理システムにより、正確な労働時間を管理しています。残業時間の適切な管理により無駄な残業を減らし、より働きやすい環境づくりを進めています。
|
---|---|
現場でのITツールの活用 |
現場でタブレットを使用し、図面の確認や業者への連絡をデジタル化することで、業務の効率化を図っています。タブレットで図面を確認できるようにすることで、現場と事務所の行き来を減らし、残業時間の削減につなげます。
|
事務所を一つのフロアに 統合 |
本社事務所を改修し一つのフロアに統合しました。社員同士がコミュニケーションをとりやすく、情報共有がスムーズな職場づくりを推進しています。 |
全社員と社長との 個別面談 |
経営トップが全社員と直接面談し、現場の声を経営戦略に活かす取り組みを実施しています。
|
親睦会 |
会社の方針を共有するためのミーティングを実施し、懇親会を通じて社員間のコミュニケーションを促進しています。
|
部活動 |
野球部やゴルフ部などの部活動を通じて、部署や年齢を超えた社員間の交流を深めています。
|